パンダの備忘録

ヒトを越えたいパンダの備忘録

外国人労働者の課題と可能性

グローバル社会と言われて久しいところでありますが、 日本人が世界に羽ばたくのと同時に、多くの外国人労働者が日本に入ってきています。 僕自身外国の方と関わってきたことが多いところから、外国人労働者に関しては私自身たくさんの人が働いてほしいとも…

未来予測と行動:安定を求める若者への提言

人の性として安定を求めるというのはあると思います。 とくに学生としてこれから就活をするとなると、 安定した企業や中には安定の代名詞として公務員を目指す人もいるでしょう。 そこで将来どうなるのかとネットにて血眼になって探す人もいるでしょう。 将…

文系大学は必要ないのか。

インターネットが普及して、情報化社会となったことに久しいです。 あらゆる情報がインターネットに溢れ、 YouTubeなどの動画にも多くの著名人、研究者の方が物事の解説をしています。 本は電子書籍化されていき、多くの論文がネットに後悔され多くの情報が…

報連相の重要性

新卒で会社に入社すると、 まず仕事を覚えて仕事ができるようになろうと意気込むことでしょう。 とても大切なことです。 しかし、新人に求められていることは与えられた仕事ができるできないではありません。 では何が求められているかというと、 それは「報…

成功者の習慣を取り入れることの危険性。

自分を高めたいと思って、 成功者の習慣をしてみようと考える人もいるだろう。 中には 瞑想 読書 筋トレ コールドシャワー など生産的に活動している人がしている習慣というものがあります。 中にはそれらを自分を高めるために習慣としていることもあるでし…

何かを手に入れたいなら、何かを犠牲にしなければならない。

誰しもが何かを欲して生きている。 ヒトには欲求というものが存在しているからです。 代表的なものでいえば 「お金がほしい」 「もっと時間がほしい」 他にも 「出世したい」 「有名になりたい」 承認欲求というのは少なからず持っているものです。 ただ多く…

ドラム式洗濯乾燥機はいらない。生活スタイルを見直す。

自己啓発について考えると必ず 「時間を大切にしましょう。」 とでてきます。 誰しもが目にすることです。 それは間違いではありません。 その時間を作る方法の最たる手段となるのが、 ドラム式洗濯乾燥機を導入したまえ と目にするのではないでしょうか。 …

会社は辞めていい。転職の重要性と意義

仕事をしていると別れというものに出くわすこともあります。 要するに退職して、仲間がやめてしまう。上司が変わる。 場合によっては部下に辞めたいと相談される。 その時どうしたらいいのかと迷う人もいるでしょう。 当然ケースバイケースであるのは承知で…

アトピー克服への道。ぼくがアトピーを治した方法。

アトピーに苦しんでいる人は少なくないありません。 町中や仕事しているとアトピーかなとかさかさ、ゴワゴワしてしまっている人を見かけます。 気持ちはわかるのです。 かくいうぼくも数年前まで酷いアトピーに苦しんでいたからです。 全身真っ赤で落屑がお…

野菜ジュースの危険性

野菜不足を補うために、 日夜野菜ジュースを飲んでいる人も少なくないと思う。 ドラッグストアに行けば何種類も野菜ジュースが置いてあり目移りするかもしれない。 どれが一番効果があるのかと。 正解は。 どれも飲んではいけない。 です。 野菜ジュースは飲…

返信は秒で返せ:他者との時間を尊重する

人生の中で最も大切なものは何ですか。 という問いになんとか答えるでしょう。 ぼくは時間と答えます。 多くの人が、時間が大切だとかんじるのではないでしょうか。 だからこそ気をつけたいことがあります。 それは電話をかけるという行為をやめるということ…

失敗と成長。

仕事をしていると必ず経験すること、それは失敗をすることです。 ぼくも雇われで働いています。 その仕事において何度も失敗をしてきました。 ぼくは福祉の仕事をしています。服薬ミスをしかりお金の失敗しかり支援の失敗。交通事故。 ぼくはこう考えいます…

失敗から学ぶ:思考の転換の重要性

仕事をしていると必ずあること、 それは失敗。 その失敗をしては落ち込むこともあるだろう。 心が失敗に支配されてはその失敗のことしか考えられないということもありえます。 そんなときは思考の変換をしよう。 開き直るのです。 社会人人生というのは30年…

なぜ行動できないのか。 : 人生のターニングポイント

日々自分を成長させるために努力している人も少なくありません。本を読んだり、運動したりする人もいるでしょう。 どの自己啓発本でも書かれていること。それは「行動することの大切さ」です。 知識として知っていても、 なかなか行動するということを実行で…

怒られ方を学ぶ。言葉の大切さ。

仕事をしているときに必ずと言っていいほど経験することといえば怒られること、そして注意されたることでしょう。その時に注意しないといけないことが2つ。 凹まない。 弁明しない。 これは必ず守るようにしましょう。凹まれると、 その人には注意しないほう…

最も確実に楽に痩せる方法。ケトジェニックダイエット。

この度、 この1年で体重が15キロ増加しました。ということで、ダイエットをしています。ダイエットをしたいと思って日々節制をしている人は少なくないと思いますし、現状自身の身体つきに不安を感じている人もいるかもしれません。 さて、 ぼくが実際に実践…

自己研鑚の目的 : 目的を見失ってはいけない。

皆さん自己研鑚してますか。日々目の前の仕事に忙殺されてはいませんか。与えられることに忙殺されるのではなく、 自らが選んだことに没頭していく。ゆくゆくは仕事はもちろん、私生活でも望んだ姿になっていくことを目的として自己研鑚に励むものです。 ぼ…

学びの軌跡: 仕事の見える化

ぼくは日々Xを投稿したり、 時々ブログを執筆しています。そもそもなんでブログやXを投稿し始めたかというと、 自分が自分のための備忘録にすること。 仕事を見える化すること。 この二つになります。ぼくは日々本を読んだり、YouTube等で勉強しています。し…

上司としての指導と信頼 : 失敗から学ぶ。

仕事を長くしていると、 ゆくゆくは先輩になることもあれば、上司として部下と接することになると思います。その時に直面するのが教育。先輩として上司として教育する立場になった際に気をつけないと行けないことは、 部下が自分の頭で考えることができるよ…

健康を考える:お酒のデメリット

お酒、 タバコ 嗜好品としてこれらを日々嗜んでいる人も少なくないでしょう。ぼくも以前はお酒を多く飲めないながらも、毎日お酒を飲んでいました。しかしぼくはお酒を飲無事をやめました。それには3つの理由からです。 お酒が脳を萎縮させる研究がある。 飲…

自分の人件費を想像できているか。

1000円の無駄な出費には敏感なのに、 会社の経費はばんばん使う。どきっとした人もいるかもしれません。 人というのは 個人に損害があるのは敏感になるものです。特に人は得になるよりも損害になる方が倍くらいダメージをくらうそうです。 損というのを本能…

売れた物こそ良い物 : マーケティングと技術

仕事をしている人の中には、 物を売ったり、物を作る側の人もいるかもしれません。日本人は職人気質と言われています。物の価値を高めようと、 より良いものをつくろうとする人が国民性であると言われているのです。例えば とても切れる包丁を突き詰めていっ…

好奇心と情報への欲求 : 情報の取捨選択。

人は好奇心にあふれる種族です。だからこそ情報というのを次から次へと知りたいと思うものです。特に、 噂話というのは人の好奇心をくすぐるものですよね。自分が知らないところで物事が動いているのは怖いものです。 それはうわさ話だけでなく、世の中のニ…

飽食の時代。食もミニマリズムで生きる。

現代は飽食の時代と呼ばれています。食べることに困ることはありません。現状の日本でセーフティネットはあるものの、 食べ物がなくて餓死するという人は少ないでしょう。食べ残しの多さがむしろ騒がれていたことがあるくらいです。スーパーにいけば、 どん…

自信をつける方法 : 挑戦する意義

人前で発表するとき、 自信をもって堂々と発表することができますか。仕事において、 人前に出る時自信をもってサービスを提供することができますか。部下を初めてもって教育する側になったとき胸をはって教育するぞと思えますか。 人によって自信を持てない…

幸福を手に入れる : ゲーム感覚で仕事を楽しむ

幸福になりたい。面と向かってそう答える人は少ないかもしれませんが、 不幸になりたいと思う人はいないと思います。誰しも幸福な人生を送りたいと考えるものです。どうしたら幸福になれるのか という哲学的な問に多くの才能が集結して考えてきました。その…

頑張ってはいけない。努力からの逃走。

人間というのは向上したいという欲求を持つものです。仕事ができるようになりたい。 スポーツができるようになりたい。願望とともに、 それを達成するための目標設定をする場合が多いと思います。そこで 目標を設定する場合どのように設定するでしょうか。今…

なぜ働くのか : 最期を考える意義

なぜ働くのか。という哲学的命題に日々悩まされている企業戦士が少なくないと思います。 その最たる理由に、 「お金を稼ぐため。」 と答える人も多いと思います。働く理由は人それぞれだと思います。 しかし 一つ考えてほしいこともあるのです。それは最期を…

精神疾患の実態:アカデミックな知識より現場経験の重要性

うつ病 統合失調症 ADHD パーソナリティ障害などなど精神病、及び精神障害は多く種類がありますよね。そもそもどういうことだと思う人も少なくないと思います。そこでぼくが感じるのは、精神障害というのは、 ヒトの性格がある一定ラインを決壊したときに生…

未知の否定:ゲームの誤解と真実

子共の頃のエピソードは人それぞれあると思います。ぼくは子供の頃ゲームをしていたらよく怒られていました。ゲームのし過ぎ。 でもそれを今になっても理解できていません。なぜゲームをしてはいけないのでしょうか。「勉強をしなくなるから」 っと人は言い…