パンダの備忘録

ヒトを越えたいパンダの備忘録

有名な講師の講義を数多く受講しても能力はあがらない。

成績をあげて大学にいきたいから予備校に通うべきか否か。 と悩む人は少なくありません。 勉強する理由はそれぞれですが、 有名大学に多くの合格者を排出している予備校や塾にいけば成績が上がると考えてはいませんか。しかし、 どんなに有名な大学に行こう…

「経営者目線を持て」の嘘。求められるのはイエスマン。

「経営者目線をもて」と経営者は従業員に求めることがあります。 誰しもが見聞きする啓発系経営者が謳うもんですよね。 しかし、 これは嘘です。 経営者は経営者視点をもって自分のことを理解してほしいということが見えています。経営者が労働者(従業員)…

何のために勉強するのか。

「大学に行きたいけど、勉強に身が入らない。」 「テストでいい点とりたいけど、勉強したくない。」親からはゲームなんてしてないで勉強しなさいと言われる。 そもそも何で勉強をしないといけないんだろう。 親や先生から勉強しろと言われるけど結論から言う…

即断即決が周りと差をつける。ファーストチェス理論

大学に進学するべきか就職するべきか転職するべきか否か今日は傘を持っていくべきか否か 生きていると考えることが人生を左右するようなものから大した問題ではないにしろ数多くの二者択一のような問題に何度もぶち当たります。そこで躊躇してしまっては、 …

昨日の自分を超える。今が一番若い。

「あいつよりもっとできるようになりたい」 と日々勉強、スポーツ、仕事に勤しんでいる人は少なくないでしょう。それでもって、 「あいつは俺よりすぐれている」 「あの人に比べて自分の生活は惨めだ」 と他人と比べては不安、不満になっている人もいるでし…