パンダの備忘録

ヒトを越えたいパンダの備忘録

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

外国人労働者の課題と可能性

グローバル社会と言われて久しいところでありますが、 日本人が世界に羽ばたくのと同時に、多くの外国人労働者が日本に入ってきています。 僕自身外国の方と関わってきたことが多いところから、外国人労働者に関しては私自身たくさんの人が働いてほしいとも…

未来予測と行動:安定を求める若者への提言

人の性として安定を求めるというのはあると思います。 とくに学生としてこれから就活をするとなると、 安定した企業や中には安定の代名詞として公務員を目指す人もいるでしょう。 そこで将来どうなるのかとネットにて血眼になって探す人もいるでしょう。 将…

文系大学は必要ないのか。

インターネットが普及して、情報化社会となったことに久しいです。 あらゆる情報がインターネットに溢れ、 YouTubeなどの動画にも多くの著名人、研究者の方が物事の解説をしています。 本は電子書籍化されていき、多くの論文がネットに後悔され多くの情報が…

報連相の重要性

新卒で会社に入社すると、 まず仕事を覚えて仕事ができるようになろうと意気込むことでしょう。 とても大切なことです。 しかし、新人に求められていることは与えられた仕事ができるできないではありません。 では何が求められているかというと、 それは「報…

成功者の習慣を取り入れることの危険性。

自分を高めたいと思って、 成功者の習慣をしてみようと考える人もいるだろう。 中には 瞑想 読書 筋トレ コールドシャワー など生産的に活動している人がしている習慣というものがあります。 中にはそれらを自分を高めるために習慣としていることもあるでし…

何かを手に入れたいなら、何かを犠牲にしなければならない。

誰しもが何かを欲して生きている。 ヒトには欲求というものが存在しているからです。 代表的なものでいえば 「お金がほしい」 「もっと時間がほしい」 他にも 「出世したい」 「有名になりたい」 承認欲求というのは少なからず持っているものです。 ただ多く…

ドラム式洗濯乾燥機はいらない。生活スタイルを見直す。

自己啓発について考えると必ず 「時間を大切にしましょう。」 とでてきます。 誰しもが目にすることです。 それは間違いではありません。 その時間を作る方法の最たる手段となるのが、 ドラム式洗濯乾燥機を導入したまえ と目にするのではないでしょうか。 …

会社は辞めていい。転職の重要性と意義

仕事をしていると別れというものに出くわすこともあります。 要するに退職して、仲間がやめてしまう。上司が変わる。 場合によっては部下に辞めたいと相談される。 その時どうしたらいいのかと迷う人もいるでしょう。 当然ケースバイケースであるのは承知で…