パンダの備忘録

ヒトを越えたいパンダの備忘録

ミニマリズム思考。選択疲れをなくす。

先日歯磨き粉がなくなりそうだったので、 新しい物を購入しに近隣の大手ドラッグストアに行きました。 そこで驚愕したのですが、 50種類くらいあるんじゃないのってくらい種類があって 結局どれがいいねんってなりました、とさ。 歯磨き粉じゃないにしても、…

無知と智者の違い。

「ここまで勉強したら十分でしょ。」 ぼくは学生時代テスト勉強をしていたときに、何百とこのセリフをいってきました。 そして社会人になってから 「こんなの誰でもできる」 運がいいから成功したんだ と妬む日々。 しかし、そんな日々を繰り返してきて学ぶ…

逃げ道をつくることの大切さ。

ストレス社会と言われて久しいですね。 何と生き抜くい世の中でしょう。 そう感じる人もいるのではないでしょうか。 ブラック企業で頑張って心身ともに疲弊して苦しんでいる人もいるでしょう。 学校でいじめにあって苦しんでいる人もいるでしょう。 僕自身大…

「そのままでいい」という残酷な言葉。

自己啓発という言葉は範囲が広すぎるため一概には言えませんが、 自己啓発の分野は昔から現在に至るまで、 語り継がれてきています。 もちろんその中でブームもあれば波もあるわけで、 思想というのは移り変わってきます。 あるときは人を鼓舞するような思想…

お金と道徳心の関係。

値上げ値上げにつき、 あらゆるサービス、商品が値上げをしていっています。 その割に給料が増えないと嘆いているぼくです。 そんな状況だと値上げ値上げになるとぼくの財布がわびしいものになるものです。 行為昨今につきないですが、 財布に優しいのは激安…