グローバル社会と言われて久しいところでありますが、
日本人が世界に羽ばたくのと同時に、多くの外国人労働者が日本に入ってきています。
僕自身外国の方と関わってきたことが多いところから、外国人労働者に関しては私自身たくさんの人が働いてほしいとも思います。
彼らは言葉通り家族の命もかかっているからこそ死ぬ気で働くことでしょう。
自国では仕事はかなりの低賃金だからこそ、日本に来て技術を学びつつ自国に住む家族に仕送りをしたいと考えている人も少なくないのです。
また、外国人労働者を受け入れることで会社は助成金を貰えたりする制度も増えてきました。
低賃金+一生懸命働きくれる+お金ももらえる。
これは経営側としては外国人労働者を受け入れたいと考えるのも不思議ではありません。
とくに言葉の壁もありますが、工場勤務など人対人ではない場合、職人気質が求められているため技術も学べる外国人労働者の割合はどんどん増えてくるでしょう。
当然ぼくは福祉職というところから人手不足もありどんどん外国人労働者が増えてきていますが、難しいところはあると思います。
それは福祉の根幹が人対人であること、福祉を受ける側の人が偏見を持っていることが多いためです。
傾聴訓練と言われるほど、丁寧な日本語を話せない方も多い中で、それを理解しないといけないほど高度な日本語能力(スラング)が求められています。
運営側としては助成金もおりるが、サービスの質の低下が懸念されることでしょう。
しかし、ブラック体質な職業は人手不足もあり、どんどん外国人労働者を入れていくことでしょう。
そうなって困るのは働き口がどんどん奪われていく我々日本人です。
それをふまえて我々が喰い潰されないように常に日本人優遇に甘えるのではなく、グローバルな視点を持って学びをわすれないようにしないといけないと感じる今日この頃であります。
ではまたっ。